屋根の葺き替え工事をするなら知っておくべき3つのことを解説
屋根の葺き替え工事では、工事のタイミングのチェックから、新しい屋根材の決め、業者への依頼などさまざまな手順があり、初めての依頼は大変に感じることも多くあるのではないでしょうか。
やることが多くじっくりと考えることができなかったばかりに、工事が思った通りにできなかったということになると、後悔に繋がる可能性も。
この記事では、葺き替えをする前に考えておくべき3つのポイントをご紹介します。
1葺き替え工事・葺き直し工事・カバー工法の違い
まず、本当に他の工法ではなく、葺き替え工事で良いのかということはよく考えておくことが大切です。
工事には、葺き替え工事以外にも、葺き直し工事、カバー工法があり、家の屋根材や状態、目的によって適した工法が異なります。
葺き替え工事とは?
葺き替え工事は、屋根材と、その下にある防水シートをすべて取り除いて、新しい屋根材に変える工事です。
屋根を丸ごと入れ替える工事、といっても良いでしょう。
家の見た目はもちろん、内部に設置されている防水シートまで新しくすることで、屋根の機能をしっかりと回復させることができます。
また、防水シートまで取り除くことで、下地の補修も可能です。
葺き直し工事とは?
葺き直し工事は、名前は似ていますが、葺き替え工事とは別の工事です。
葺き替え工事では、一度屋根材と取り除いた後は全く新しい屋根材を選んで設置しますが、葺き直し工事は、元の屋根材を再利用することがポイントです。
一度屋根材を外して、内部の防水シートを交換し、下地部分などもしっかり補修したのち、もともと使用していた屋根材を再度設置します。
そのため、家の見た目は変わらず、機能はしっかりと回復させることが可能です。
カバー工法とは?
カバー工法とは、その名の通り、屋根を重ねる工事です。
葺き替え工事、葺き直し工事では既存の屋根を取り外すのに対し、カバー工法では既存の屋根は取り外さず、今ある屋根の上に新しい防水シートと新しい屋根材を重ねて施工します。
傷んだ屋根はそのままになってしまいますが、屋根を取り外さない分、工期が短くなる、埃が立たないなどのメリットがあります。
また、屋根全体の重量が重くなりますが、もともと軽い金属屋根などでは屋根が二重になることで厚みが増し、遮音性や断熱性向上が期待できます。
葺き替え工事が向いているのはどんなとき?
どのようなときでも葺き替えがベストかというとそうではありません。
●瓦屋根の場合
瓦屋根の場合、選択肢としては葺き替え工事と葺き直し工事があります(※)が、葺き替え工事が向いているのは主に以下のようなケースです。
☑屋根材が耐用年数を超えているとき
☑家のイメージを変えたいとき
☑軽量瓦や金属屋根など機能性の高い屋根材に変えたいとき
瓦屋根の耐用年数は、陶器瓦では40~50年程度、セメント瓦では20~30年程度と言われています。
屋根材自体が上記の耐用年数を超えている場合には、再利用するよりも、葺き替えで新しい屋根材を設置する方がいいでしょう。
また、ガルバリウム鋼板などの金属屋根は陶器瓦に比べて10分の1程度の重さで、重量が軽くなることで建物の重心が下がり、地震の際の揺れを軽減できると言われています。
最近では「軽量瓦」といって、従来の陶器瓦の半分程度の重さの屋根材もあり、瓦屋根の重厚なイメージを保ったまま、重量を軽くすることも可能です。
防災性などを高める目的で、葺き替え工事を行うのも一つの方法でしょう。
※瓦屋根にカバー工法は絶対にできないわけではありませんが、屋根が二重になることでさらに重量が増すため適しておらず、行われることはほぼありません。瓦屋根の場合には、葺き替え工事か、葺き直し工事を検討しましょう。
●スレート屋根、金属屋根の場合
スレート屋根、金属屋根では、選択肢としては葺き替え工事か、カバー工法があります。葺き替え工事が向いているのは以下のようなケースです。
☑屋根の下地が傷んでいるとき
☑雨漏りしているとき
☑一度の工事でしっかりと屋根を直したいとき
(アスベストや古い屋根などの処理を将来に残したくないとき)
カバー工法では、既存の屋根材を取り外さないため、内部の防水シートや下地などがそのままになります。
そのため、屋根の経年劣化が激しく内部まで傷みが想定されるケースや、防水シートが耐用年数を超えているケース、雨漏りで屋根の内部まで確認が必要なケースではカバー工法は適しておらず、葺き替え工事がおすすめです。
また、アスベストなどが既存の屋根に使われている場合には、撤去に費用がかかるためカバー工法の方が施工しやすいケースもありますが、将来的に負の遺産となってしまうため、今のうちにしっかりと屋根を新しくしておきたいという場合には葺き替え工事を検討しましょう。
2葺き替え工事ではどんな屋根材でも選べる?
葺き替え工事ではどのような屋根材でも選ぶことができるかというと、実はそうではありません。
家を建てる際には、耐震性など、いくつかの基準に従って施工を行います。
例えば、瓦屋根の家の場合には、重い瓦屋根を乗せても耐えられるように家の設計を行いますが、スレート屋根の家では、瓦屋根の重量に耐えることは想定されていないため、もし瓦屋根を施工するのであれば、耐震性の補強などといった工事まで必要になります。
つまり、もともとの屋根材よりも軽い屋根材であれば基本的には問題なく施工できますが、重い屋根材を施工する場合には、そもそも施工できないケースや、費用がかなり高額になるケースがあるということです。
瓦屋根の葺き替え工事で選べる屋根材は?
もともと陶器瓦が施工されている家の場合、陶器瓦、軽量瓦、スレート屋根、金属屋根、アスファルトシングルなどへの葺き替え工事が可能です。
瓦の中でも種類によって重量が異なるので、より重い種類に葺き替える場合には注意が必要ですが、基本的には瓦への葺き替えも含めて選べる屋根材の種類は豊富であると言えます。
スレート屋根の葺き替え工事で選べる屋根材は?
スレート屋根の葺き替え工事では金属屋根が主流です。アスファルトシングルへの葺き替えも可能です。
スレート屋根から再びスレート屋根にすることもできないわけではありませんが、より耐用年数が長くコストパフォーマンスに優れた金属屋根を選ぶケースが多いです。
瓦屋根への施工は、耐震性の補強などを行えば絶対にできないということはありませんが、費用が高額になります。
軽量瓦など、通常の瓦屋根よりも重量の軽い瓦であれば施工できるケースもあります。
金属屋根の葺き替え工事で選べる屋根材は?
金属屋根の葺き替え工事では、基本的には金属屋根を選ぶのがおすすめです。
金属屋根は屋根材の中でも最も軽いため、スレートや軽量瓦ではどうしても施工後に屋根の重量が重くなってしまいます。
金属屋根のなかにもいくつか種類があり、トタン屋根から、より高性能で耐久性に優れたガルバリウム鋼板への葺き替えを行うといったケースが多いです。
ガルバリウム鋼板以外にも、ステンレスやエスジーエル鋼板、ジンカリウム鋼板など、耐久性に優れた様々な種類の金属屋根があります。
3葺き替え工事はどんな業者に選んだらいい?
「屋根の工事業者」と一括りにいっても、実は様々な種類があります。
瓦屋根の工事
瓦屋根の工事をする場合は、瓦葺き工などがいる、瓦専門の業者に依頼するのがおすすめです。
リフォーム業者、工務店などであっても瓦屋根工事の依頼ができるところはありますが、実際の工事などは下請けの業者などが行うことが多いため、中間マージンなどが発生するケースがあります。
スレート屋根、金属屋根の工事
スレート屋根、金属屋根の工事では、金属などの加工を専門に行う板金工事会社などに依頼するのがおすすめです。
工事業者を探す際には、見積もりや勧められた工事が適正か判断するためにもできる限り複数の業者を比較する、「相見積もり」を行うようにしましょう。
屋根コネクトでも工事業者のご紹介を行っております。
大手損害保険会社の工事保証があるので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。
私達がお客様の屋根工事を
最後までサポートさせて頂きます!
全国対応無料相談ダイヤル
土日祝日もOK! 24時間電話受付
0120-690-287
屋根の工事が完成したらお好きなギフト券をプレゼント!
当社がご紹介した優良工事店にて屋根の工事が完了しましたらお知らせください。ご成約金額に応じて(上限金額無し!)キャッシュバックとしてギフト券を差し上げております。ギフトカードは、Amazon、JCB、VISAの3ブランドの中からお選び頂けます。
※AmazonはEメールタイプのギフト券となります。
施工会社一覧
【サイトご利用上の注意】
※お見積り依頼及び各工事店からのお見積り提示、各種お電話・メールでの相談はすべて「無料」になります。
※工事店の紹介数は最大3社、お客様のご要望に沿って最適な工事店を選定しご紹介しております。
※見積りは提携工事店よりお届けします。より正確なお見積りをお届けするため、詳細の確認で複数工事店からご連絡がいくことがございます。予めご了承ください。
※屋根コネクトでは、すでに工事店が決定されている方、最初から契約のご意思が全く無い方などへは、弊社登録工事店の紹介をお断りしております。
※提携の工事店には、過度な営業を控えるよう厳重な注意を行っております。評判の悪い工事店には即時弊社から登録を解除できるものとしておりますので、何か問題がございましたら弊社までご一報ください。
※屋根コネクト経由にて屋根工事のご契約をいただいた方へは、契約金額に応じて(上限金額無し!)キャッシュバックとしてギフト券を贈呈しておりますので、ご契約が成立次第、規定のフォーマットにて申請くださいますようお願い申し上げます。(受付期間:契約から6ヶ月間)