屋根の葺き替え工事の工程や施行時期・工事店選びのポイントを解説

古くなった屋根を新しいものに変えて、家のイメージを一新できる「葺き替え(ふきかえ)工事」。
葺き替え工事の工程とはどのようなものなのでしょうか?
この記事では、工程や、工事の注意点、信用できる業者の選び方などをご紹介します。
1葺き替え工事ってどんな工事?
1-1 葺き替え工事の工程は大きくわけて8つ!
葺き替え工事の工程を一言でいえば、今ある屋根材を一度すべて外して新しい屋根材を設置する、というものになります。
細かく見ていくと、葺き替え工事には大きくわけて以下の8つの工程があります。
①足場を設置する
②既存の屋根材などを取り外して屋根からおろす
③下地を修理・調整する
④新しい野地板を設置する
⑤防水シートを設置する
⑥新しい屋根材を設置する
⑦雪止めや雨樋を設置する
⑧足場を解体する
①足場の設置
安全に工事を行う上で、足場は絶対に必要なものになります。まずは最初の半日程度で足場を設置します。
足場の設置は施工をする職人とは別の職人が担当することもあります。
②既存の屋根材などを取り外して屋根からおろす
既存の屋根材と、その下にある古くなった防水シートを取り外し、少しずつ屋根からおろして行きます。
降ろした屋根材は一度敷地内の一か所にまとめ、後から廃棄用のトラックに積み込みます。
③下地を修理・調整する
屋根の下地が見えたら、歪みや傷みなどをチェックし、修理を行います。
新しい屋根などを設置する前にきちんと下地の状態を整えておくことが、施工後の不具合を防ぐためにもとても重要になります。
④新しい野地板を設置する
野地板(のじいた)とは、屋根の下に設置する土台のパネルのようなものです。
雨漏りなどが起きていた屋根では古い野地板は腐食などで傷んでいるケースもあり、取り外したあとに新しい野地板をしっかりと設置し直します。
⑤防水シートを設置する
防水シートは屋根の内部への雨水などの侵入を防ぐためのとても重要なものです。屋根全体に敷いて、タッカーなどで固定していきます。
防水シートを設置するまでは、施工中に雨などが降ってしまうと雨漏りなどのリスクがあるため、人員を増やすなどして短期で終わらせることもあります。
⑥新しい屋根材を設置する
いよいよ新しい屋根材を設置します。屋根材の面積や天候によりますが、4日~7日程度かかることが多いです。
⑦雪止めや雨樋を設置する
雪止めと雨樋を最後に設置します。
⑧足場を解体する
最後に、組んであった足場を解体したら、作業は完了です。
1-2 工事前後にやることや流れは?
工事の前には現地調査を行い、それを元に業者から見積書が出されます。
本当に葺き替え工事がベストなのか、新しい屋根材は何を選ぶのがいいのかなどは、事前の現地調査などで業者に相談するようになります。
見積書を確認し、契約をしたら、業者とスケジュールの調整を行って実際の施工という流れになります。
工事が一通り終わったら、業者から工事の報告を受けて立ち合いを行います。
問題がなければ引き渡しを行い、工事完了となります。
また、アフターサービスなどは業者によって様々です。
契約の前に施工後のフォロー内容や、保証期間などについても確認しておくといいでしょう。
2葺き替え工事を成功させるポイント
葺き替え工事は工期も長く、高額な費用がかかります。
ここでは工事を成功させるためのポイントをいくつかご紹介します。
2-1 工事におすすめの時期は?
葺き替え工事で注意すべきは、施工期間中の雨です。
屋根を取り換えるために、どうしても一旦、今ある屋根材と防水シートを取り外し、下地の補修をしなければなりません。
防水シートがついていないときに雨が降ってしまうと、下地が濡れてしまい、最悪の場合には雨漏りなどを起こしてしまうこともあります。
葺き替え工事に最もおすすめなのは、気候が安定している3月~5月頃です。
気温も高すぎず、作業効率も落ちにくいでしょう。
ただし3月~5月は依頼も多く業者が混んでいることも多いため、次におすすめなのが、台風などの時期が過ぎ去ったあとの10~12月頃です。
業者が混んでいると思うように工事ができないケースもあります。
屋根が壊れてしまってからでは、工事時期の調整も難しいため、工事をする場合には早めに計画を立てることが大切です。
2-2 葺き替え工事でよくあるトラブルと注意点
葺き替え工事で注意すべきこととしては以下のようなものがあります。
①工事中の埃
葺き替え工事では屋根を解体するため、どうしても埃が立ってしまいます。
特に、古いスレート屋根やセメント瓦の場合には、アスベストが含まれていることがあるため十分に注意する必要があります。
工事中に窓を開けないようにすることや、外にある埃を被りそうなものには養生を行うなどの対策をしましょう。
②騒音などによる近隣からのクレーム
葺き替え工事では大きな音が出てしまう場面も多いため、近隣への配慮が大切です。
事前に挨拶などを行っておくといいでしょう。
工事業者を選ぶ際にも、近隣住民への対応などをきちんとしてくれるところを選ぶことが大切です。
③工事中の雨
先程も説明しましたが、工事中の雨は葺き替え工事には大敵です。
工事業者ももちろん予報などを確認した上で極力晴れている時に施工を行いますが、ゲリラ豪雨などが多い時期を外して工事を行うことも大切でしょう。
3信頼できる業者の選び方
最後に、工事を成功させる上で最も重要な、工事業者の選び方についてご紹介します。
インターネットなどで調べると屋根工事の業者は非常に多くありますが、工事の価格や得意分野などは業者によって様々です。
ここでは優良業者を選ぶためのポイントをご紹介します。
3-1 優良業者の特徴5つ
屋根工事を行う際には、事前に現地調査と見積もりがあります。
業者と実際に話す大切な機会ですので、安心して任せられる業者かどうかをよく確認するようにしましょう。
優良業者の特徴としては次のようなものがあります。
<優良業者のポイント>
☑現地調査の際の状況の確認が丁寧
☑見積もり書の内容が詳細に書かれている
☑工事中に写真などをとって報告をしっかりとしてくれる
☑質問にしっかりと答えてくれる
☑考える時間をくれる
現地調査が丁寧なこと、見積書の内容が詳細にかかれていて、説明をきちんとしてくれるというのはとても大切なポイントです。
また、複数の業者を比較して検討する際などにも考える時間は必要です。
日程は工事業者との調整になりますが、その日のうちに決めなければならないほど契約を急かされるようなケースは少し注意した方が良いでしょう。
最低でも1日~2日程度は時間をとって、冷静になって考えてから契約をすることが大切です。
3-2 こんな見積書・業者には注意
●突然家の訪問してくる業者
訪問業者がすべてよくないということではありませんが、突然家に訪問してきて、「屋根が壊れているためすぐに修理が必要」というように工事を勧められた場合には注意が必要です。
業者の名前や工事内容が適切かどうか、一度きちんと調べて、工事をする場合は他社とも比較しながら判断するようにしましょう。
●突然家の訪問してくる業者
訪問業者がすべてよくないということではありませんが、突然家に訪問してきて、「屋根が壊れているためすぐに修理が必要」というように工事を勧められた場合には注意が必要です。
業者の名前や工事内容が適切かどうか、一度きちんと調べて、工事をする場合は他社とも比較しながら判断するようにしましょう。
●大幅なキャンペーンや値引きのある業者
「キャンペーンで10万円引き」というように、大幅な値引きをしてくる業者には注意が必要です。
相場などを後から調べてみたら実際には安くなかったというケースや、安かったとしても本来必要な部分が削られているケースなどもないわけではありません。
その場で決めると安くなるというケースもありますが、即決はせずに考える時間を必ず作るようにしましょう。
●見積もりの内容が不明瞭な業者
見積もりの内容が「屋根工事 〇〇一式」などのように、詳細に書かれていない業者にも注意が必要です。
使う素材の単価や、メーカーの名前、施工面積などが詳細に記されているかどうかしっかりと確認しましょう。
3-3 まとめ
葺き替え工事は費用も工期もかかる工事ですので、事前によく計画を立てて、業者選びなども丁寧に行うことが大切です。
屋根コネクトでは、複数の業者に見積もりを依頼する「相見積もり」のご相談を無料で承っております。
お客様の状況に合わせた優良業者のご紹介をおこなっておりますので、業者探しに不安がある方はぜひお気軽にご相談ください。
屋根コネクトお役立ち記事一覧⇒こちら
私達がお客様の屋根工事を
最後までサポートさせて頂きます!
全国対応無料相談ダイヤル
土日祝日もOK! 24時間電話受付
0120-690-287
屋根の工事が完成したらお好きなギフト券をプレゼント!

当社がご紹介した優良工事店にて屋根の工事が完了しましたらお知らせください。ご成約金額に応じて(上限金額無し!)キャッシュバックとしてギフト券を差し上げております。ギフトカードは、Amazon、JCB、VISAの3ブランドの中からお選び頂けます。
※AmazonはEメールタイプのギフト券となります。
施工会社一覧
【サイトご利用上の注意】
※お見積り依頼及び各工事店からのお見積り提示、各種お電話・メールでの相談はすべて「無料」になります。
※工事店の紹介数は最大3社、お客様のご要望に沿って最適な工事店を選定しご紹介しております。
※見積りは提携工事店よりお届けします。より正確なお見積りをお届けするため、詳細の確認で複数工事店からご連絡がいくことがございます。予めご了承ください。
※屋根コネクトでは、すでに工事店が決定されている方、最初から契約のご意思が全く無い方などへは、弊社登録工事店の紹介をお断りしております。
※提携の工事店には、過度な営業を控えるよう厳重な注意を行っております。評判の悪い工事店には即時弊社から登録を解除できるものとしておりますので、何か問題がございましたら弊社までご一報ください。
※屋根コネクト経由にて屋根工事のご契約をいただいた方へは、契約金額に応じて(上限金額無し!)キャッシュバックとしてギフト券を贈呈しておりますので、ご契約が成立次第、規定のフォーマットにて申請くださいますようお願い申し上げます。(受付期間:契約から6ヶ月間)