瓦屋根の種類と形を総まとめ!それぞれの特徴や施工のポイントについて
瓦屋根は、日本で昔から使用されている屋根材です。
形や素材にかなりのバリエーションがあり、形では多く普及している和型以外にもスパニッシュ型などヨーロッパ風のもの、素材には陶器瓦以外に、いぶし瓦、素焼き瓦などいくつかの種類があります。
今回の記事では瓦屋根の種類と形のまとめと、メンテナンスの基礎知識について解説していきます。
1瓦屋根の基礎知識
1-1 瓦屋根とは?
瓦屋根は日本で古くから使われている代表的な屋根材で、スレート屋根や金属屋根が普及した現在でも、日本家屋などでは多く使用されています。
最も馴染みがあるのは「陶器瓦」と呼ばれる種類で、重厚感がある見た目と艶、美しい色味などが特徴です。
瓦屋根は他のスレート屋根、金属屋根に比べると費用が高くなる傾向にありますが、頑丈で耐久性が高いなどメリットも多く、根強い人気を誇っている屋根材です。
1-2 瓦屋根のメリット・デメリット
●メリット
瓦屋根のメリットと言えば、やはり素材自体の耐久性が高いことでしょう。
スレート屋根は一般的に耐用年数20~30年程度ですが、陶器瓦は50年以上、長いものでは70年、80年と使用できることもあります。
また、厚みがあり下地との間に空気の層があることなどから、断熱性に優れているというのも特徴の一つです。
その他にも、防音性が高く金属屋根などに比べて雨音が気にならないなどのメリットもあります。
●デメリット
一方、デメリットとしては施工時の費用が高額になることや、重量が重いことがあげられます。
費用が安いスレート屋根に比べると、高価な瓦を用いた場合、倍以上の価格になることもあります。(種類によっては費用がそれほど高くない瓦も存在します。)
また、重量は他の屋根材に比べて重くなります。家の重心が高くなると地震などの影響を受けやすくなることから、瓦屋根は地震に弱いと言われることもあります。
ただし、重い屋根材を使用する場合は、施工の時点で家そのものの構造などで耐震基準を満たす必要があります。そのため、瓦屋根だからと言って地震に弱いというわけではありません。
例えばもともとスレート屋根を使用している家を瓦屋根に葺き替えた場合、家そのものの構造は変わらないのに屋根が重くなってしまうため耐震性に問題が起きる可能性がありますが、建築時から瓦屋根を使用しているなら問題はないでしょう。
屋根の重さに関わらず、家の地盤や構造に問題があれば地震による被害は考えられます。
2瓦の素材と種類
瓦は使用される素材によって様々な風合いのものがあります。粘土かセメントか、釉を塗るかどうかなど、作り方もそれぞれ異なります。ここでは代表的な4つについてご紹介します。
1-1 一番人気の「釉薬瓦」
瓦屋根と言われて多くの方が思い浮かべるのはこの釉薬瓦(ゆうやくがわら)なのではないでしょうか。伝統的な日本家屋などでは最も多く使われている瓦です。作り方が陶器を作るのと似ているため陶器瓦と呼ばれることもあります。
粘土で形を作ってから表面に「釉薬」と呼ばれるガラス質の塗料を塗って高温で焼き上げます。塗料を塗るため艶があり、様々な色を出せるのがポイントです。
耐久性がとても高く、50年~60年程度、長いものでは70年、80年以上しっかりと使用できる頑丈なものもあります。 メンテナンス性、防水性なども総じて優れているのが特徴です。
1-2 独特な風合いが楽しめる「いぶし瓦」
いぶし瓦は、釉薬瓦に比べると使用される頻度はやや少なくなりますが、しばしば使用される屋根材です。
釉薬瓦のように上薬を塗らずに窯の中で「いぶす」のが特徴で、ガラス質の艶やかな色とは異なる、粘土の独特な風合いを出すことができます。
防水性は比較的高いですが、表面に塗料がしっかりと塗られている瓦に比べるとやや耐用年数が短くなり、30年~40年程度したら葺き替えなどのリフォームが必要であると言われています。
1-3 鮮やかな赤い色味の「素焼き瓦」
いぶし瓦と同じく、表面に釉薬を塗らずに仕上げる瓦にもう一つ素焼き瓦というものがあります。「素焼き」というのは、粘土で形を作ったものをそのまま焼いて作ることからつけられた名称です。
いぶし瓦と異なるのは仕上がりの色味で、いぶし瓦は窯の中でいぶされている間に表面に炭素の膜ができて銀色に近い色になるのに対して、素焼き瓦は粘土そのものの赤い色味が出るのが特徴です。
耐久性などはやや陶器瓦に劣りますが、赤みが鮮やかなイメージになるので、明るい色味にしたい方には人気があります。
1-4 コストを抑えた「セメント瓦」
セメント瓦はこれまでの3つの瓦とは異なり、粘土ではなくセメントを使って作られます。
表面に塗料を塗るため、塗料の色が瓦の色になります。表面に凹凸があり、他の瓦に比べて費用を抑えられるのが特徴で、一時期には使われることもありましたが、重量が重いこと、耐用年数が20~30年程度とやや低いこと、塗装によるメンテナンスが必要なことなどから近年ではあまり使われなくなりました。
また、セメント瓦に似たものに「モニエル瓦」という種類もあります。主成分のセメントに砂利を加えて作られるもので「乾式コンクリート瓦」と呼ばれることもあります。
砂利を加えることで重量を軽くし、一時期は多く使用されていましたが、生産していた日本モニエル株式会社が解散してしまったことで新しく使用されることはなくなりました。
3瓦の形と種類
続いて、瓦の形についてご紹介します。よく見かける瓦屋根以外に、これも瓦屋根だったの?というような個性的な形のものもあります。屋根全体に葺いたときにはそれぞれかなり印象が異なりますので、家のイメージに合ったものを選ぶのが良いでしょう。
2-1 なめらかなカーブが特徴の「和型」
最も一般的な形がこちらの「和型」です。Japaneseの頭文字をとって「J型」と呼ばれることもあります。なめらかなカーブが特徴で、他の瓦よりも通気性に優れており、雨水などが流れていきやすいという利点があります。また、瓦同士がズレにくくなるとも言われています。
雨や地震が多い日本の気候にとてもあった瓦であると言えるでしょう。
2-2 平たくすっきり見える「平板型」
全体のカーブが特徴の和型に対して、カーブがなく平らな瓦を「平板型」といいます。Flatの頭文字をとって「F型」と呼ばれることもあります。瓦屋根の1つではありますが、とてもシンプルなイメージになるため、スレート屋根のように様々な雰囲気の家に合わせやすいという利点があります。洋風の家屋で使用したいという場合などにも検討してみても良いでしょう。
2-3 大きく波打つ南欧風の「スパニッシュ型」
和瓦に比べてさらに波が大きくはっきりとしているのがこちらのスパニッシュ型です。Spanishの頭文字をとって「S型」と呼ばれることもあります。カーブによって通気性もいいのが特徴です。
ヨーロッパ風のデザインで、日本家屋で使用されることはやや少ないですが、洋風の家屋などにはよく合う形です。個性的な屋根を考えている場合には検討してみても良いでしょう。
4瓦屋根のメンテナンス
4-1 メンテナンスの方法は?
瓦屋根のメンテナンス方法としては、一部のひび割れなどがみられた場合に行う部分修理・部分交換や、葺き替え工事や葺き直し工事などの全体修理があります。
工事 | 内容 | 費用の目安 |
---|---|---|
瓦の部分交換・部分補修 | ひび割れた瓦の交換や、コーキング材を使用した補修 | 1~10万(足場なし) 30万以上(足場あり) |
漆喰(しっくい)の補修 | 漆喰(棟の土台部分に塗りこまれている白い建材)が劣化した際に補修する工事 | 30~50万円 |
葺き替え工事 | 現在の瓦、防水シート、下地などすべて取り除き、新しいものに取り換える工事 | 150~250万円 |
葺き直し工事 | 現在の瓦を一度取り除き、下地、防水シートを補修した後、再び元の瓦を設置する工事 | 120~180万円 |
塗装工事 | 表面に塗料を塗り直す工事 ※セメント瓦など一部の瓦のみ |
30~100万円 |
※瓦屋根は重量が他の屋根材に比べて重いため、カバー工法は適していません。
※費用は施工面積や屋根の形状によっても大きく異なるので、あくまで目安となります。
瓦屋根の修理やリフォームについては以下の記事で詳しく解説しています。
4-2 素材ごとの耐用年数と単価
瓦屋根は素材によって耐用年数や単価が異なります。目安としては以下のようになります。
瓦の素材 | 耐用年数 | 1㎡あたりの施工費用 |
---|---|---|
陶器瓦 | 40~60年 | 5,500~15,000円/1㎡ |
いぶし瓦 | 30~60年 | 7,000~13,000円/1㎡ |
素焼き瓦 | 30~50年 | 5,000~10,000円/1㎡ |
セメント瓦 | 20~40年 | 5,000~10,000円/1㎡ |
耐用年数はこの年数がそのまま寿命というわけではなく、メーカーが定めているものなど様々なので一概には言えませんが、メンテナンスを行う上での目安にするといいでしょう。
また、瓦は総じて耐用年数が他の屋根材よりも長いのが特徴ですが、屋根材の下に使用されている防水シートの耐用年数は20~30年程度と言われており、メンテナンスの際にはこちらも加味する必要があります。
陶器瓦などは耐用年数が非常に長いので、葺き直し工事などで下地と防水シートのみを新しくする方法を検討するのも良いでしょう。
5まとめ
5-1 耐用年数・費用・特徴を総まとめ【表】!
これまでの瓦の特徴、費用、耐用年数をまとめると以下のようになります。
釉薬瓦(1㎡あたり) | いぶし瓦 | 素焼き瓦 | セメント瓦 | |
---|---|---|---|---|
価格 | 5,500~15,000円 | 7,000~13,000円 | 5,000~10,000円 | 5,000~10,000円 |
耐用年数 | 40~60年 | 30~60年 | 30~50年 | 20~40年 |
耐久性 | ◎ | ○ | ○ | △ |
防水性 | ◎ | ◎ | ○ | ○(※種類による) |
メンテナンス | ◎ | ○ | ○ | △ |
その他 | ・艶がある
・色が豊富 ・価格が幅広い |
・独特な風合い | ・色が赤い
・鮮やかな印象 |
・表面に凹凸がある
・塗装が必要 |
和型 | 平板型 | スパニッシュ型 | |
---|---|---|---|
形 | 全体が滑らかにカーブ | ほぼ平ら | 大きく波打つ |
通気性 | ○ | △ | ○ |
耐震性 | ◎ | ○ | ○ |
5-2 葺き替えなら家のイメージに合ったものを選ぼう
家のイメージによってはなかなか合わせにくい種類のものもあるため、事前によく確認しておくことも大切です。
葺き替え工事で選んだ屋根材によっては、がらりともともとの家とイメージが変わってしまう可能性もあります。
通気性や防水性については、住んでいる地域の特徴などに合わせて考えると良いでしょう。
また、瓦屋根はどれも重量が重いため、スレート屋根や金属屋根に比べると耐震性は劣ると言われています。
和型の瓦は、瓦屋根の中ではずれなどが起こりにくく、比較的耐震性が高いと考えるのが良いでしょう。
5-3 業者選びについて
瓦屋根は他の屋根材に比べても種類がとても豊富なのが特徴です。
施工方法も他のスレート屋根や金属屋根とは少し異なるので、瓦屋根についてしっかりと熟知している専門の職人がいる業者に施工を依頼するのがベストです。使いたい種類の瓦を扱っているかどうかも含めて、契約の前にしっかりと確認するようにしましょう。
屋根コネクトでは、お客様にあらかじめヒアリングと行い、ご希望に合わせて工事店のご紹介を行っております。
業者選びのことで何かお困りのことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
私達がお客様の屋根工事を
最後までサポートさせて頂きます!
全国対応無料相談ダイヤル
土日祝日もOK! 24時間電話受付
0120-690-287
屋根の工事が完成したらお好きなギフト券をプレゼント!
当社がご紹介した優良工事店にて屋根の工事が完了しましたらお知らせください。ご成約金額に応じて(上限金額無し!)キャッシュバックとしてギフト券を差し上げております。ギフトカードは、Amazon、JCB、VISAの3ブランドの中からお選び頂けます。
※AmazonはEメールタイプのギフト券となります。
施工会社一覧
【サイトご利用上の注意】
※お見積り依頼及び各工事店からのお見積り提示、各種お電話・メールでの相談はすべて「無料」になります。
※工事店の紹介数は最大3社、お客様のご要望に沿って最適な工事店を選定しご紹介しております。
※見積りは提携工事店よりお届けします。より正確なお見積りをお届けするため、詳細の確認で複数工事店からご連絡がいくことがございます。予めご了承ください。
※屋根コネクトでは、すでに工事店が決定されている方、最初から契約のご意思が全く無い方などへは、弊社登録工事店の紹介をお断りしております。
※提携の工事店には、過度な営業を控えるよう厳重な注意を行っております。評判の悪い工事店には即時弊社から登録を解除できるものとしておりますので、何か問題がございましたら弊社までご一報ください。
※屋根コネクト経由にて屋根工事のご契約をいただいた方へは、契約金額に応じて(上限金額無し!)キャッシュバックとしてギフト券を贈呈しておりますので、ご契約が成立次第、規定のフォーマットにて申請くださいますようお願い申し上げます。(受付期間:契約から6ヶ月間)